あまとみトレイル
あまとみトレイル ルート(令和3年10月23日一部開通)
妙高戸隠連山国立公園連絡協議会において検討を進めておりましたロングトレイルにつきまして、ルートの一部が決まりました。
また、併せてこのロングトレイルの名称を「あまとみトレイル」と決定しました。
あまとみトレイルは、妙高戸隠連山国立公園を中心とした名所を歩いて回るトレイルで、今回はその一部ではありますが、長野駅から戸隠、黒姫、妙高笹ヶ峰や野尻湖などを通り斑尾山までを結ぶ、延長86㎞のルートとなります。
妙高戸隠連山国立公園では、今後、妙高笹ヶ峰から小谷村、糸魚川市をつなぐルートについても検討してまいります。
お知らせ
- 2021.12.09あまとみトレイル誕生記念トークイベント 開催のお知らせ
- 2021.11.01冬期通行止めのお知らせ
- 2021.11.01バスの運行終了について
- 2021.10.23妙高戸隠連山国立公園「あまとみトレイル」開通記念式典及び記念ツアーを開催しました。
- 2021.09.22妙高戸隠連山国立公園「あまとみトレイル」 開通記念式典及び記念ツアーについて(開催終了)
トレイルの最新情報を
facebookページで発信中! ⇒
あまとみトレイルの歩き方
事前に情報を収集し計画を立てましょう
あまとみトレイルの路線には、標識が十分に整備されていない所もあります。行く前にマップの地形図や目標となる施設を読み込み、しっかりとイメージすることが大切です。必要に応じてGPXファイルをダウンロードしてGPSを活用するのも良いと思います。
あまとみトレイルのホームページに掲載したルートマップでルートが途切れている箇所は、現在土地所有者等と調整中のため、歩くことは出来ませんのでご注意下さい。
油断禁物
あまとみトレイルのルートには登山道も含まれています。舗装された道路とは違い歩きにくい箇所もありますので、しっかりした靴を用意するなど、事前の準備をしっかりしましょう。
周りに気遣いを
誰もが気持ちよくトレイルを楽しめるように、ハイカーや地元の人に配慮した行動を心がけましょう。
トレイル入口・集落・田畑などでは迷惑駐車・私有地への無断立ち入りをせず、騒音などを出さないようにご配慮ください。ゴミは持ち帰り、看板や公共施設などのルールに従い、皆が気持ちよく利用できるようにしましょう。
無理ない行程で、ゆっくり歩く
ペースはゆっくり、無理のない計画で歩きましょう。安全管理は自己責任が基本です。疲れたり体調が悪くなった時は無理をしないように。のどの渇きや空腹を感じる前に水分とエネルギーを補給しましょう。
明るい内に歩きましょう
暗くなる前に歩行を終えるよう計画を立てましょう。暗くなってしまいそうな時は、最寄りの舗装道路などに避難し、早めに安全な場所に移動しましょう。
動植物を大切に
トレイルで出会った草花や生き物は採取したり傷をつけずに、そっと見守るだけにしましょう。トレイル周辺にはツキノワグマが生息しています。事故を避けるためにも、クマ鈴の携行をお勧めします。
ルートMAP
ルートデータ
あまとみトレイル全ルート(GoogleMap) ※スマホ等でQRコードを読み取るか、QRコード部分をクリックすると GoogleMap にルートが表示されます |
![]() |
お問い合わせ
あまとみトレイルに関するお問い合わせはこちら ⇒ メールフォーム