- 初級者から上級者まで楽しめる山が、勢ぞろいだよ!
妙高市PRキャラクター
「ミョーコーさん」妙高連山国立で楽しみたいコト03
山に登ろう〜ピークだけじゃない、途中も楽しむ山旅へ〜
妙高戸隠連山国立公園の山々は、今も色濃く残る山岳信仰の雰囲気を味わえるほか、絶景や、多様性に富む動植物など大自然を満喫できる山でもあります。
麓には景勝地や温泉、おいしいものなど〝お楽しみ〟が盛り沢山。これらをあわせ、「登山+観光」を楽しむのが、妙高戸隠連山国立公園流の山登りです。
登山情報はこちらもご覧ください。 山登りマップ
- 日本
百名山【糸魚川市・小谷村】雨飾山 > 中級者向荒々しい岩稜の布団菱(ふとんびし)や広大なササ原、ブナ林や神秘的な天然杉など、歩くごとに色々な表情を見せてくれます。山頂からは日本海や後立山連峰の大絶景が見渡せます。下山後は秘湯でのんびりと。
MAP
TEL.025-552-1511(糸魚川市商工観光課)
TEL.0261-82-2233(小谷村観光連盟) - 日本
百名山【妙高市】火打山 > 中級者向火打山は妙高戸隠連山国立公園内、最高峰の山ですが、木道が整備されて、比較的歩きやすい山です。一番の見どころは雪解け後に姿を現す高谷池と天狗の庭周辺の、池塘とお花畑です。その美しさは地上の楽園とも言われます。
MAP
TEL.0255-74-0021(妙高市観光商工課)
TEL.0255-86-3911((一社)妙高ツーリズムマネジメント) - 日本
百名山【妙高市】妙高山 > 上級者向古くから信仰の対象になり、修験道の霊場であった妙高山。山頂には、溶岩由来の巨岩が並び、火山ならではの風景です。登山後は、豊富な泉質と湯色を楽しめる妙高高原温泉郷や野天風呂で疲れを癒やしましょう!
MAP
TEL.0255-74-0021(妙高市観光商工課)
TEL.0255-86-3911((一社)妙高ツーリズムマネジメント) - 【信濃町】
黒姫山 > 中級者向一歩入ればそこはプチ屋久島のような潤いたっぷりの苔むした森。針葉樹林帯を抜けた後にぽっかりと広がる湖沼群は、時が止まったような美しさ。道中には、ヒカリゴケや巨大オサバグサの大群落も。
MAP
TEL.026-255-3114(信濃町産業観光課) - 花の
百名山【長野市】戸隠山 > 上級者向岩壁とお花のコントラストは見事です。海底が隆起してできた山なので、海の生き物の化石が顔を出しているかもしれません。「蟻の塔渡り」は両側が200m落ちた崖になっており、幅30cm程度の岩の上を通過するので高度な技術が必要。
MAP
TEL.026-254-2324(長野市観光振興課北部産業振興事務所) - 【長野市】
飯縄山 > 初級者向学校登山などでも利用されて、長野市民から非常に親しまれている山です。行動時間や、道の歩きやすさなどから、家族連れや初心者の方もよく利用しています。山頂付近は北アルプスや富士山も見渡せる大パノラマ!
MAP
TEL.026-224-8316(長野市観光振興課)
ガイド
「ガイドと楽しく安心な山旅を」
地形地質や動植物、今に息づく山岳信仰など魅力たっぷりの当公園の山々。ガイドさんと、山の魅力をとことん味わう登山をしてみませんか。
安全対策もばっちりなので、山への一歩を踏み出したい方や、少しレベルの高い山に挑戦したい方にはガイドさんとの登山をおすすめします!
戸隠登山ガイド組合(戸隠観光協会ガイド部)
吉本組合長妙高戸隠連山国立公園は、様々なレベルの方に楽しんでいただける山域です。
飯縄山は学校登山で利用されている山ですが、戸隠山は鎖場が続く、レベルの高い山です。ぜひガイドを利用して安全に登山を楽しみましょう。
元高谷池ヒュッテ管理人
築田博さん笹ヶ峰から火打山へは、高度と共に変化する植生の移り変わりが見どころです。
途中にある高谷池や天狗の庭湿原は山上の楽園を思わせ、初夏にはハクサンコザクラの赤紫の花が山旅の疲れを癒してくれるでしょう。
戸隠登山ガイド組合(戸隠観光協会ガイド部) 対応山域:妙高戸隠連山国立公園内すべて TEL 090-5348-0540 GOZAN自然学校 対応山域:飯縄山、高妻山、黒姫山、火打山など TEL 026-253-1127 Infield 対応山域:妙高戸隠連山国立公園内全域 TEL 090-2721-7119(中野) 妙高山学ガイド組合 対応山域:妙高戸隠連山国立公園内全域 TEL 090-4387-0529 小谷山案内人組合 対応山域:雨飾山、金山、天狗原山(栂池、白馬) TEL 0261-82-3890
登山情報
妙高市 https://www.city.myoko.niigata.jp/docs/108.html
- 市内の山の概要紹介、登山ポストの位置の掲載
- 登山届の受付け
糸魚川市・観光協会 https://yama.geo-itoigawa.com/
- 「重要情報」で登山道の崩落状況等を発信してい
- 各山の紹介ページでは、山の解説、登山道の詳細情報を発信している
小谷村 https://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/trekking/
- 雨飾山の概要紹介
糸魚川市観光ガイド
(糸魚川市観光協会)https://www.itoigawa-kanko.net/
- 雨飾山の概要紹介
妙高観光局
(妙高ツーリズムマネイジメント)https://myokotourism.jp/
- 「新着お知らせ」で登山道情報(通行止め、バス運行、山開きの情報)を発信
- 「雨飾山」紹介ページで、山開きやアクセスに関する簡易な情報を発信
- 「新潟焼山」紹介ページで、「林道焼山線の一般開放のお知らせ」や「立入規制の解除」の情報がを発信
- 外部サイト(糸魚川登山ガイド)へのリンク連携
糸魚川ユネスコ世界ジオパーク https://geo-itoigawa.com/study/yakeyama.html
- 「新潟焼山のいま」紹介ページで、入山規制情報の発信
- 「焼山」紹介ページで、焼山の登山・入山にあたっての注意事項を発信
新潟県
(新潟県山のグレーディング)https://www.pref.niigata.lg.jp/site/opendata/1356812341916.html
- 「新潟県 山のグレーディング」の掲載
長野県
(山岳情報)https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangaku/
- 登山者への5つのお願い
- コロナウイルスに関する入山注意報
- 長野県に関係する火山の活動状況一覧
- 県内登山道・山小屋等の情報へのリンク(雨飾山に関する情報無し)
環境省
(妙高戸隠連山国立公園)http://www.env.go.jp/park/myokotogakushi/
- 登山コースに関する情報
- 国立公園全体と取組みに関する情報
環境省
(アクティブレンジャー日記〔中部地区〕)https://chubu.env.go.jp/blog/myokotogakushi/index.html
- 登山道整備・自然情報
妙高戸隠連山国立公園連絡協議会 Facebook https://www.facebook.com/MyokoTogakushirenzanNationalPark/
- 登山道整備・自然情報
Column「山登りで、植生の多様さを楽しもう」
ブナ林 標高があがるにつれて山は、「落葉広葉樹林帯(ブナなど)」→「針葉樹林帯(オオシラビソなど)」→「高山帯(ハイマツや高山植物など)」へと変化し、山に登るとこの変化がよく観察できます。
また、この山域は地形地質が複雑なので、面積当たりの植生の多様性が高いのも大きな特徴です。「実におもしろい植生の地域で、まだまだ研究の余地がある」という研究者もいるほどです。![]()
安全で自然を壊さない登山を
- 登山届を必ず出しましょう。
- トイレの少ない山域です。必ず携帯トイレを持参しましょう。
- 登山地図を忘れず持ちましょう。
- 特別保護地区では、落ち葉や枝、石も拾ってはいけません。自然は自然のままで。
- ストックを使用する場合は、登山道を傷つけないよう、キャップを付けるなどしましょう。
- 入山前に靴底をきれいにし、植物の種を持ち込まないようにしましょう。